4月にやってしまった足底腱膜炎が思ったよりも軽く、5月は頭からそれなりのペースで走ることができた。黄金週間に休めたことと、5月下旬から仕事が一段落ついて、徹夜をしなくてすむようになったのは大きい。ようやく常識的な生活になってきた。
これから梅雨と夏の暑さでランニング大会はオフ・シーズンに入るが、ウルトラ・マラソンやトレイル・ランの大会は少なくない。それもあってか6月から秋にかけて、ウルトラ・マラソンの大会が毎月入る予定になっている。
6/1(日)は浜松で【第24回佐鳴湖国際駅伝大会】。JogNote☆静岡のメンバーに混ぜてもらっての参加。皆さんとお会いできるのがとても楽しみ。3km×14区(1区のみ3.195km)でフル・マラソンの距離を駅伝する大会で、予定では3区での3kmを受け持つことになっている。静岡県で走るのは、袋井、浜松、熱海に続いて4度目だが、今回は初めて静岡県で仮装をせずに走ることになる(笑)。
6/7(土)は自分の大きな目標でもあった【しまなみ街道100kmウルトラ遠足】で100kmを。予定通りにいけば、これが参加大会50大会目にも当たる。広島県の福山城をスタートし、愛媛県の今治城までを、瀬戸大橋を走りながら海を渡っていくというロマンあふれるウルトラ・マラソン。今からとても楽しみにしている。
6/14(土)は東京の夢の島で行われる【24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま】に参加。13:00からは24時間リレーの前半にチームで参加させていただく。以前にさる先輩に言われて以来、24時間リレーには参加したいと思っていた。
20:00からは翌朝まで12時間走に挑戦。時間走に挑戦するのは初めてだが、走る距離がいくらでもいい分、途中でやめられるので気はとても楽だ。前の週にウルトラ・マラソンを走っている上にこのようなスケジュールで臨んだのは、9月の大会への半分無謀な挑戦を見越してのこと。10kmでやめてビール飲んで寝ててもいいが、80〜100km行けるようだと新しいステージが見えてくるように思う。次へのステップのためにもこの夏は故障をしないように距離を踏んで、足のスタミナをつけたい。
6/22(日)は【第25回富里スイカロードレース】で10km。
昨年は10.6kmという微妙な距離だったが、今年から10kmになったようだ。もちろん最後の給スイカ所は健在とのこと。この大会が、初めて2年連続で出場できる大会になる。友人も多く参加するようなので、とても楽しみにしている。
しまなみ街道100kmウルトラ遠足が海のあこがれなら、山のあこがれであった大会もこの6月にある。6/29(日)に行われる【第3回信州・乗鞍天空マラソン大会】がそれで、23kmながら日本最高地点の乗鞍エコーラインを走る高低差900mのコース。かなりタフなコースだが、景色はすばらしく、特に6月というのに白い氷壁の間を走る爽快感はすばらしいらしい。これもとても楽しみにしている。
梅雨に入るので雨がちょっと心配だが、病気・怪我・故障に気をつけつつ、元気に走っていきたい。
posted by サンタパパ at 04:50|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|