今日の第2回ふかやシティハーフマラソンは昨日の鴻巣からは近いものの、うちからすると鴻巣よりもまだずっと先に位置する。ので、まだ外も暗いうちから家を出て液へ向かう。
深谷駅に到着した時は前日と同じく陽も昇って大変いい天気。渋澤栄一ゆかりの地である深谷駅には初めて降りたが、レンガ造りの立派な駅でびっくり。駅からの大型シャトルバスで会場へ向かう。

今年が2回目の大会だけに、またこじんまりとした印象があるが、出店もそこそこ出ていて、スタッフの気合も伝わってくる。ビッグタートルという名前の深谷市総合体育館が着替えに使えるのが嬉しい。

今回は、一部でジョギング界の影のフィクサーと噂される某氏の命により(笑)、 仮装のリクエストをうけてしまった。深谷だけに、ネギ、もしくはネギを持ったカモという結構難易度の高いお題だ(笑)。もちろん市販されているものはない。どこにもない。苦渋の決断で、難易度の若干低いであろうと思われるネギを選択したが、はたして本当にネギに見える仮装ができるのか、正直自信がない。
ということで、ご当地シリーズ第3弾。
ネギで〜〜〜っす!って、ネギに見えるのかいな?

気温は若干低いが、今回の「ウェア」はかなり暖かい。むしろ暑いぐらいだ(苦笑)。スタート位置につく前からいろんな人から声をかけられる。ちなみに10kmのスタート位置のプラカードは「招待選手」、「45分以内」、「45分〜1時間」、「1時間以上」と結構アバウト。だが、それがいい(笑)。
そうこうしているうちにスタート。最初は混んだ状態で巡航速度。沿道の応援の人は結構それなりにちらほらといる。深谷の人でも走っているネギを見たことはあまりないらしく、結構注目度はあるみたいで、笑いと声援が飛ぶ。
だがしかし・・・、
この仮装には大きな欠点があったのだった(苦笑)。足を入れるために左脇脇の下から足までマジックテープになっているのだが、走っているとそれが用意に外れてバレてしまうのだ。これには参った。走って外れるたびにくっつけること数十度。事前に試走していればわかって安全ピンで留めたりしたのだろうが、江戸川沿いでネギが走っててもねえ(苦笑)。しかも顔の部分が上下して視界が見えにくく、熱気が内にこもって暑いしメガネが曇る。3kmも過ぎたあたりでちょっと泣きが入ってきた(涙)。
でもね・・・、
子供がこっちを見てニコォッて笑うとそういうのを忘れてしまうのよ。おぃちゃん、そぉいうのに弱いねん。ということで、日頃と違う意味でヨレヨレになりながらなんとかゴール。今年の10kmのワースト更新(笑)。アクエリアスを貰って、記録証を発行している女子高生(?)に「ネギで〜〜〜っす!」ってウケをとりながら本日の業務終了(笑)。

体育館でそそくさと着替えると、サービスの煮ぼうとうを食べに出る。自慢じゃないが、ほうとうは大好物のひとつ。そしてここの煮ぼうとう、うまかったっす。参加賞のTシャツも意外にいいデザイン。昨年はまっとうなTシャツに当たるのは1割ぐらいだったのだが、今年はもしかして当たり年かな?

ひとごこちがついたところで、ハーフに参加しているランニング仲間のAさん、Hさんを応援に、19.5kmあたりでボードを持って立つ。が、ぼんやりしてたのか見つけられませんでした。すみません。
ハーフ・マラソン終了後には深谷の海鮮料理のお店で一緒に食事。やっぱりこれが楽しいやね。ただでさえおいしい食事とお酒が、さらにおいしいっす。
帰ったら泥の様になって熟睡。今週も充実の2日間だった。
第2回ふかやシティハーフマラソン | |
---|---|
日時 | 2008/ 3/ 2(日) |
場所 | 埼玉県深谷市 深谷市仙元山公園 |
天気 | 晴 |
距離 | 10km |
タイム | 53:48 |
よく見ると、かぶり物だけでなく、長Tや、グローブの色まで。恐れ入ります。
沿道の人も、喜ぶし最高ですね!
サンタパパさんが手作りするんですか?
そしてレース後のネギの使われ方に
興味深々です
なんだかシリーズになっちゃいましたね(^^;。楽しんでいただけれとやった甲斐もあってうれしいです。細部にこだわっているところを見てくれているのはとてもうれしいですね。実はいらんとこにこだわるタイプなんで(^^;。
しかし、いつからこういう道にはいってしまったんだか(^^;。
それだけウケてくれると、とてもうれしいです(^^)。
ネギはもういろいろと探したんですがなかったんですよ。多分、需要がないんでしょうね(笑)。仕方が無いので、実は大根役者用のダイコン仮装衣装を改造して作りました(^^;。
今回は残念ながらこの仮装は走るのには適さないことが判明しましたが、元を取るために(笑)何かの機会に再利用しようと考えています(^^;。
私もネギの仮装を見たのは初めてです(^^;。やったのももちろん初めてです(笑)。
しかしどこでどう間違えて、こういう方向に行ってしまったんだか(^^;。少なくとも昨年秋はそうじゃなかったんですけどねえ(^^;。
たまたまこのブログを見つけたのですが
なんと、あの「ネギ」の人だったのですか!?
申し遅れましたが、ワタクシ2km地点の近所に住んでいまして
あの日は「こりゃ凄いや」と撮影させていただきました
(拙ブログにて掲載中です…TBさせてもらっていいですか?)
しかし、あれではハーフを走るよりも疲れたのでは?
来年もお待ちしています(^^)
はじめまして。コメント、どうもありがとうございます。
ふかやシティマラソンのあのネギを目撃されていて、なんと写真撮影もあれていたのですか!どうもありがとうございます。あのネギの中の人です(笑)。確かに仮装は疲れましたが(特に試走をしてなかったのがあだになりまして(^^;)、応援がもらえてうれしかったです。
ふかやシティマラソンは今年初めて参加しましたが、なかなか雰囲気のいい大会でとても気に入りました。来年はできればハーフで走ろうかなと思っています。
トラックバック大歓迎です。こちらからも打たせてください。これからもよろしくお願いいたします。
サンタパパさんの勇姿、7.6kmあたりのコーナー手前です
今年はスタート位置が昨年より数100m前に出たので
あそこを迂回して距離を稼いだのでしょうか
もうちょっと開催が遅ければ桜並木なんですけどね
…もっとも、散り際にぶつかったら
汗ばんだ顔に張り付いて呼吸困難になってしまいますね (^^ゞ
コメント&トラックバック、どうもありがとうございます。昨年は出てないのですが、コースがちょっと変わってたんですか。桜の花びらのついたネギも乙なものかもしれません(笑)。